メロウガイストにメロメロ!

主に遊戯王、たまに他のことも書きます。メロウガイストたそ~

トリックスターは出張要員となりうるのか

皆さんこんにちは。三日坊主でブログ修了は避けられました中敷きです。

今回は10期最初のカテゴリーであるトリックスターについて考察していきたいと思います。

トリックスターはまだまだ枚数の少ないカテゴリーですが、サーチカードが多く出しやすい専用リンクも持っている優秀なテーマであるため、出張させられるかもしれない疑惑が私の中で浮上しています。

 

トリックスターとは

5月から始まる予定の遊戯王VRAINSに登場する、財前葵というキャラクターが使用するカテゴリーです。金持ちそうな名前ですね。


f:id:kiribosisama:20170429112404j:image

遊戯王にしては地味なキャラだなぁ。

と思っていたら…


f:id:kiribosisama:20170429112517j:image

決闘する際にはこんなはっちゃけた格好になるんですね~。これは黒歴史確定。

 

で、肝心のトリックスターですが現在モンスター4種と魔法罠2種のみのカテゴリーです。

しかしこの中にサーチカードが2枚存在しており、片方はテラフォーミングに対応しているのでかなり優秀と言えるでしょう。

カテゴリー全体のコンセプトは“バーン”です。それも200、300といった少量のバーンを何度も与えるといった風にチマチマ攻撃してきます。イヤらしい。

 

なぜ出張させるのか

トリックスターは専用リンクとして《トリックスターホーリーエンジェル》 を保持しています。

 

トリックスターホーリーエンジェル》
f:id:kiribosisama:20170429115400j:image

リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/天使族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
トリックスター」モンスター2体
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードのリンク先に「トリックスター」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、相手に200ダメージを与える。
(2):このカードのリンク先の「トリックスター」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(3):「トリックスター」モンスターの効果で相手がダメージを受ける度に発動する。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのダメージの数値分アップする。

 

効果は【トリックスター】専用のようなものですが、注目すべきはリンクマーカーです。

この記事を書いている現在、右下左下へのマーカーをもつリンク2のモンスターは

この三種しか存在しません。

そのため、このリンクマーカーを容易に確保できるようにするために、というのが出張目的になります。

 

どのように出張するのか

ホーリーエンジェルの素材指定はトリックスター×2。

カテゴリーのモンスターを指定しており出しづらいように感じるかもしれませんが、前述の通りトリックスターはサーチが容易であり、実質的なリクルーターも存在するため他のデッキと混ぜることは難しくないと考えられます。

 

トリックスターから出張させるのは《トリックスター・キャンディナ》、《トリックスター・リリーベル》、《トリックスター・ライトステージ》の三種類に加え、エクストラにホーリーエンジェルです。

では個別に見ていきましょう。

 

トリックスター・キャンディナ》 
f:id:kiribosisama:20170429120919j:image

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守 400
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「トリックスター」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が魔法・罠カードを発動する度に相手に200ダメージを与える。

 

サーチャーその①

ターン制限も同名制限もないなんて頭おかしい…

モンスターだけでなく魔法罠まで対応とはさすが10期です。

(2)は地味バーンです。出張の際には無視してよいでしょう。

こいつからリリーベルをサーチ→特殊召喚ホーリーエンジェルへと繋げます。

 

 

トリックスター・リリーベル》 
f:id:kiribosisama:20170429122200j:image

効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 800/守2000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードは直接攻撃できる。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 

今回は(1)のみ使用します。

ドロー以外の方法で手札に加わった場合、というのはサーチやサルベージしたときです。

こいつをキャンディナでサーチして展開していきます。

それにしてもこいつも同名制限ないじゃないか壊れるなぁ…

ターン制限がせめてもの良心でしょうか。

 

 

そして最後にこのカード

 

トリックスター・ライトステージ》 
f:id:kiribosisama:20170429132553j:image

フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「トリックスター」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、相手の魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
セットされたそのカードはエンドフェイズまで発動できず、
相手はエンドフェイズにそのカードを発動するか、墓地へ送らなければならない。
(3):自分フィールドの「トリックスター」モンスターが戦闘・効果で相手にダメージを与える度に、
相手に200ダメージを与える。

 

サーチャーその②です。

こちらはモンスターだけですがキャンディナを経由することで実質すべてのトリックスターカードにアクセスできます。

またターン制限ないじゃないかどうなってるんだ…

ライトステージ→キャンディナ→ライトステージ→キャンディナと圧縮できます。意味があるかは置いといて。

(2)は汎用効果ですがイマイチ有効な使い道が思い浮かびません。適当に発動しておけばよいでしょう。

 

 

このようにライトステージとキャンディナが相互にサーチ可能なので、どちらかを握っていればライトステージ+ホーリーエンジェルを場に揃えることができます。

テラフォーミングも合わせて初動は最大9枚。かなり安定性があるのではないでしょうか。

 リリーベルは素引きが怖いので2ですかね。

 

他の出張と比べて

上で書きましたがリンク2でホーリーエンジェルと同じマーカーを持つモンスターは他に2体存在します。

それらと比べてホーリーエンジェルを選択するメリット、デメリットを洗い出していきましょう。

 

  • 聖杯

《星杯剣士アウラム》が狙いのリンクモンスターです。


f:id:kiribosisama:20170429141307j:image

しかし聖杯は聖杯で固めることに意味があるデッキなので混合はともかく出張は厳しいのではないかと考えられます。

一応ブリリアンフュージョン、リース、『聖杯』辺りだけで出せますがここまでやるなら素直に【聖杯】を作った方がいいです。

 

 

  • 地属性

《ミセス・レディエント》を出すことを狙いとします。


f:id:kiribosisama:20170429141319j:image

ミセスは素材指定が地属性×2と比較的緩く、何より最強の出張集団である十二獣が活用できます。

十二獣モンスターからライカを利用することでミセスになることができます。

どうもトリックスターを出張する場合十二獣が競合相手になりそうです。ということでもう少し詳しく見ていきましょう。

 

  • 共通点
  1. 初動は一枚。(十二獣は任意の十二獣モンスター)
  2. 右下左下へのマーカーの確保
  3. 召喚権を使う

どちらも召喚権を使用する代わりに安定性はあります。

 

  • 十二獣が優れている点
  1. 獣戦士族サポートが利用可能
  2. 初動が凄まじく多い
  3. 展開の途中で獣戦士族サーチが可能
  4. ミセス自身に回収効果がある
  5. 手札誘発に強い
  6. 引きたくないカードが少ない

 

天キが利用できる上、十二獣ならモンスターはなんでも良いため安定性はこの上ありません。

リーベル素引きのような事故もないのは嬉しいポイント。

さらにミセスに繋げない場合でもヴァイパーやブルホーンが戦力となります。

ヴェーラーも重ねることで止まらない。吊り上げはうららにも引っ掛からないので手札誘発に強いのも優秀です。

あれほど規制されたのにこんなに優秀なんて化け物か?

 

 

  1. フィールド魔法を使う
  2. リンカーネイション入れるという選択肢
  3. 圧縮力に優れる
  4. 地味なダメージ

 

んん?弱そうだぞ?

ライトステージを使うためテラフォーミングを共有、盆回しを採用するデッキにはより少ない枚数で組み込めそうです。

サーチャーが複数ダブっても、リンカーネイションをピンで入れるなどして有効に活用できます。リンカーネイション自体強いですし蘇生効果によってホーリーエンジェルの再利用、または二体目のホーリーエンジェルの展開も視野に入ってきます。

また、相互サーチを行えるため十二獣より多くデッキを掘ることができます。

地味バーンで止めをさせることもあるかもしれません。

 

 

こうしてみると、獣戦士、地属性が多いデッキなら迷わず十二獣、フィールド魔法を使用するデッキならトリックスターというのが良いと思われます。

 

 

どんなデッキに出張するか

上記の点を踏まえると、トリックスターを出張するべきデッキには

  1. フィールド魔法を使用する
  2. 召喚権をあまり使わない

この条件は最低限欲しい所です。

 

と考えると…真竜皇だ!

しかし真竜皇はエクストラをあまり並べません。ビースト一体でも充分ですからね。

うーんどうしたものか…

 

 

結論

マーカーが欲しいなら十二獣を使おう!

しかしこの先上記の要素を満たしたデッキが登場することがあれば、その時こそトリックスターが出張として輝くことでしょう。

現状は【トリックスター】で満足するしかねぇ!

 

今回はこの辺で終わります。

ではまた!

 

面白カード《インフォーマー・スパイダー》

皆さんこんにちは。挨拶のネタがもう切れた中敷きです。

今回はマイナーカード、《インフォーマー・スパイダー》を紹介したいと思います。

 

《インフォーマー・スパイダー》

 
f:id:kiribosisama:20170428125442j:image

効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻 500/守1800
フィールド上に存在するこのカードが
カードの効果によって墓地へ送られた時、
相手フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体のコントロールを得る。

 

間違えてインフォマースパイダーで検索するとスパイダーマッがたくさん出てきました。

いくつかの条件付きではありますが効果は永続コントロール奪取と非常に強力です。

 

このカードを活かす上で解消すべき問題は、

  1. 場に出す
  2. 奪いたいモンスターを守備表示にする
  3. 効果で墓地に送る

この3つです。

 

まず1ですが、スパイダーと名についている通り昆虫族なので各種サーチャー、リクルーターに対応しています。

さらに地属性なため《ナチュルの神聖樹》でのリクルートも可能であり、場に出すことは容易と言えるでしょう。

 

次に2の問題。表示形式を変更といえばお馴染みのアヌビスの裁きなどが活用できます。

また、裏側でも奪えるため月の書や皆既日食の書でもokなのはうれしいところ。

しかしリンクとかいう守備表示にならないモンスターが現れてしまったため、壊獣を使うなど一工夫必用になってしまいました。

 

3の問題ですが最近は自分のカードを割りながら展開するテーマが増えているため、召喚権さえ確保すれば問題なく発動できると思います。メタルフォーゼやドラゴニックDなどが使いやすいでしょう。

 

また、レベルが4で攻撃力500なのでデブリドラゴンに対応しており、吊り上げてアークナイトを出すこともできます。相手が守備ならスパイダー、攻撃ならアークナイトとどちらにせよ相手モンスターを奪うことができ、楽しいです。

 

 

個人的にこのカードを入れて面白そうだと思ったデッキはシャドールです。

シャドールは融合召喚を軸としており、一時期は環境を席巻した強力なデッキです。

そんなシャドールですが、やはりどんなテーマにも微妙な性能なカードはあるもので、メインのモンスターの中でも滅多に採用されないモンスターがいます。シャドール・ハウンドです。

 

《シャドール・ハウンド》 


f:id:kiribosisama:20170428132648j:image

リバース・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1600/守 900
「シャドール・ハウンド」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合、
自分の墓地の「シャドール」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
この時、「シャドール」モンスター以外のリバースモンスターの効果は発動しない。

 

このように、他のシャドールに比べてアドが取りづらいカードなため微妙な扱いを受けています。

しかし(2)の効果を見てください。

効果で墓地に送られた場合モンスターの表示形式を変更する

これは…!

インフォーマースパイダーと似たトリガーで表示形式を変更できるだと!?

 

つまりやりたいことはこれだ!!

フィールドのインフォーマースパイダーとシャドールハウンドを素材として《エルシャドール・シェキナーガ》を融合召喚

 

チェーン1:インフォーマースパイダー

チェーン2:シャドールハウンド

これで任意のモンスターのコントロールを奪う!

気持ちいぃー!

 

 

今回はこれで以上です。

 皆さんも変なカードの面白い使い方を探してみると面白いですよ。

ではまた!

《EM五虹の魔術師》活用術

皆さんこんにちは。何かお洒落な挨拶を考えたい中敷きです。

今回は先日の公式フラゲで判明した《EM五虹の魔術師》について考察していきたいと思います。それではレッツエンジョオオオイ!!(五光違い)

 

《EM五虹の魔術師》

f:id:kiribosisama:20170427102527j:image

 

五虹はアークファイブの最終回で登場したカードらしいです(未視聴)。カルタとも揶揄されていたアニメ効果はこちら。

【ペンデュラム効果】
お互いのプレイヤーはそれぞれ以下の効果を得る。
(1):自分がカードをセットした場合に発動する。そのターンを終了する。
(2):自分がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合に発動できる。
そのカードをセットする。
(3):自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカードが4枚以下の場合、自分はドローフェイズをスキップできる。
スキップしなかった場合、自分はターン終了時まで魔法・罠カードをセットできない。
(4):自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカードが4枚以下の場合、
自分フィールドのモンスターの攻撃力は0になり、攻撃できず、効果を発動できない。
(5):自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカードが5枚の場合に発動できる。
このカードの(1)(2)の効果の発動を無効にする。
その後、自分フィールドの全てのモンスターの元々の攻撃力は倍になる。
【モンスター効果】
(1):お互いのプレイヤーはそれぞれ自身のモンスターゾーンにPモンスターが5体存在する場合、以下の効果を得て発動できる。
●自分フィールドの全てのモンスターの元々の攻撃力は倍になり、直接攻撃できない。

 

ペンデュラム効果のドロー、セットに対するややこしい制約は全て撤廃されており、かなり扱いやすくなっています。その分ルール変更の煽りを受けていますが…

そしてセットカードの枚数に応じた効果ですが、アニメ版では4枚以下で適用されていた効果が0枚の場合のみ発動となっています。よく言えば使いやすく、悪く言えば牙を削がれてしまっています。

OCG化に際してマスタールール4の影響を最も大きく受けているカードの1つでしょう。

一方モンスター効果は完全に別物になっています。

 

このカードを見た第一印象は、使いづらい

まず“ペンデュラム”と“セット”は相性が悪い!

以前はそうでもなかったのですがルール変更によりペンデュラムスケールが魔法罠ゾーンを圧迫するようになってしまったため、何枚ものカードを伏せるのは困難になってしまいました。

五虹を使用するならペンデュラム効果の4枚以上の方を活用したいですが、ペンデュラムスケールを両方貼っていると4枚伏せられない!


f:id:kiribosisama:20170427105859j:image

これは由々しき問題だぁ

 

そして肝心の効果。

0枚時の効果は非常に拘束力が高いですが手札を伏せるだけであっさり破られてしまいます。逆に言えば自分もこの効果を回避することは容易でしょう。

4枚時の効果は攻撃力倍化。おっpや虹彩の魔術師との相性がいいですが、相手に発動されるとワンキル不可避というリスクもあります。

しかしこれらの効果は0枚と4枚でしか発動しないため、大抵の場合は何も起きないと考えられます。

そしてエクストラデッキからしかペンデュラム召喚できないという重い制約がかけられています。これは12という非常に大きいスケールに対してのデメリットですがキツすぎる。

新ルールをこういう部分の調整に利用するのはやめていただきたい。

 

モンスター効果の方はカードがセットされた時自身を墓地からスケールにセッティングする、というもの。

条件がかなり緩いため手札コストなどにしてもアド損を抑えられるでしょう。

 

まあこのようにマスタールール4とことごとく相性が悪いわけです。

しかしどちらも決まれば強力な効果。ということでこのカードのポテンシャルを最大限活かす方法を考えていきます。

 

五虹の就職先はどこだ?

五虹の有効な使い方、相性の良いカードや使えるデッキを探しましょう。

 

  • プラン1  魔術師デッキに入れてみる

五虹の魔術師はEMと魔術師の両カテゴリーに所属しています。そのため、【魔術師】に投入するのが最も自然な使い方かと思われます。

特に相性が良いのは虹彩の魔術師とペンデュラムマジシャン。
f:id:kiribosisama:20170427120344j:image

戦闘ダメージが倍になるため攻撃力倍化と合わせて大きなダメージを与えることができるでしょう。

更に自身を破壊することで魔法罠ゾーンを空けながらセットすることのできるペンデュラムグラフをサーチできるため非常に噛み合っています。

しかし大きな問題が1つ。それは五虹の効果を発動するためにはペンデュラムグラフを発動できないという点です。サーチしたもののみならず展開途中でも発動できません。これに対してのリターンが打点アップでは釣り合っていないと言わざるを得ないです…

 

EMはどうでしょうか。


f:id:kiribosisama:20170427122112j:image

ペンデュラムマジシャンでスケールを破壊しながら五虹をサーチできるため相性は抜群!

 ラディッシュホースなどでミセスを立ててペンデュラム召喚できる数を増やすということもできます。

EMは元が脳筋テーマなので打点アップとも方向性が統一されています。セットするカードの確保という問題さえ乗り切れば最も有力な採用先かもしれません。

 

  • プラン2   スケール要因として出張する

デメリットのないスケールは8が最大であり、レベル8以上のモンスターをペンデュラム召喚するには何らかの専用カードを使わなくてはならないことがほとんどです。

五虹もデメリットはあるものの、召喚できるモンスターの種類についての制約はない。そのため、高スケール要員としてなんらかのデッキに採用できるかもしれない。

ということでレベル8以上のペンデュラムモンスターからよさげなものを探してみよう。

 

・《涅槃の超魔導剣士》

・《アモルファージ・イリテュム》

 

以上だ!

手札から出せないのが非常に厳しい。高レベルペンデュラムは何かしらのカテゴリーに関したものが多く、有用そうなものが少ない。

そもそも高スケールには条件付きだが普通にペンデュラム召喚が可能なスケール13の《覇王門無限》が存在しており、こちらは使い勝手が大きく劣る。

こちらが優れているのはモンスターがフィールドに存在していても良いという点だ。つまり、リンクを活用するしかない。

出せるモンスターを増やしつつ、ペンデュラム前にも展開が可能。この点で差別化するしかない。

しかし私にはリンクをしつつニルヴァーナを使い回すことに意義があるデッキは思い付かなかった。非力な私を許してくれ…

 

  • プラン3   ペンデュラムと関係ないデッキで使う

制約がキツいのならなにも無理にペンデュラム召喚する必要はないのではないでしょうか?

ということでペンデュラム以外でこのカードを使いこなせるデッキを探しましょう。

 

五虹の特徴をおさらいします。

  1. レベル1
  2. 打点アップ効果
  3. 伏せがなければスキドレ+α
  4. 墓地からスケールにセッティング

 

1はワンチャン!?に対応しているため一応サーチが可能です。ワンチャンを自然に採用できるデッキならピンでも使えるかもしれません。

 

2は戦闘でアドをとるテーマ、剣闘獣や月光などと相性が良いでしょう。

 

3は、相手にカードを伏せさせないようにすればかなりの性圧力を発揮することでしょう。特にダムルグとのコンボは強烈です。

 

4は手札コストを必要とするカード、ツインツイスターなどを多用するデッキと相性がいいことを示しています。

 

まとめると、

レベル1を主軸としており、

ダムルグを出すことができ、

戦闘に重点を置き、

伏せ除去を多用するデッキ。

 

そんな都合の良いデッキがあるか…?

 

あ り ま し た


f:id:kiribosisama:20170427143952j:image

リリカル・ルスキニアです!!

 

リリカル・ルスキニアはレベル1風属性鳥獣族で統一されたテーマ。ワンチャン!?や金華猫、ジェスターコンフィが自然に採用されるため、サーチやダムルグのコスト確保は容易。

アセンブリナイチンゲールによるワンキルを基本戦術とし、安全に戦闘を行うために伏せ除去を多用します。

 

正に!正にピッタリじゃないか!

五虹と相性の悪いストイックチャレンジなどの装備を抜いて入れるのがいいでしょう。

 

まとめ

五虹の魔術師は使おうと思えば割と使える。

しかし、わざわざ使う意義は薄い。

 

こんな結論になってしまうのは残念だが“面白い”の域は出ないとしか言えないです。

 

ではまた!

 

新規真紅眼は僕らに可能性を示すのか

皆さんこんにちは。ブログ始めたてでヤル気バリバリマンの中敷きです

今回は先日発売されたVジャンプにて発表された、デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編-に収録される

真紅眼の新規カードについて考察していきたいと思います。

 

  • 《真紅眼の黒刃竜レッドアイズ・スラッシュドラゴン》


f:id:kiribosisama:20170426132701j:image

融合・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
「真紅眼の黒竜」+戦士族モンスター
(1):「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時に
自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを攻撃力200アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):自分フィールドのカードを対象とするカードの効果が発動した時、
自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードに装備されていたモンスターを自分の墓地から可能な限り特殊召喚する。

 

新たな融合体です。まず素材は元祖の真紅眼+戦士族となっており、《真紅眼融合》で戦士族を墓地に送ることができます。このカードの登場により真紅眼デッキで戦士族を軸としたタイプが構築可能になりました。

戦士族で墓地に送ると言われて真っ先に思い浮かぶのはやはり《E・HEROシャドー・ミスト》ですね!ということで【真紅眼のHERO】爆誕!レッドファイッ‼

刃竜を守る剣をサーチできる幻影騎士団も有用です。装備するカードが無くなってしまいますが。

他にはドッペルウォリアーなんかを落とすのも良いかもしれませんね。え?ジャンドは死んだって?知ら管

さらにこいつはレベル7であり、素で真紅眼の名を持っているのでスピリッツなどで使い回しがきき、フレアメタルの素材となることができるのも見逃せないポイントです。

(1)の効果はレッドアイズの攻撃宣言時に墓地の戦士を装備できます。ターン1がないので複数体並べれば一気に装備可能です…が、上昇値が200は少なすぎる!しかも装備して意味があるカードはシャドミと曙光の騎士が精々でしょう。素直に(2)と(3)の効果のために使うしかないと思います。

(2)は疑似対象耐性ですが装備のタイミングが遅いためほぼ使い物にならないでしょう。悲しいなぁ

(3)はなかなかロマンがありますね!大型戦士族を一気に展開することができるため決まれば爽快な効果です!ギルフォードとかいいんじゃないでしょうか。

戦士族は城之内が原作で好んで使っていた種族であり、城之内くんのファンデッキを作る際にも重要なカードになるでしょう。戦士族で城之内くんと言えばワイバーン戦士!こいつ獣やんけ…騙された

城之内っぽい素材だとギアフリードが丸いかな~。でもギアフリードと真紅眼にシナジーなんて…

 

ありました

  • 《真紅眼の鉄騎士レッドアイズ・メタルナイト-ギア・フリード》 


f:id:kiribosisama:20170426133243j:image

効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守1600
(1):1ターンに1度、このカードに装備カードが装備された場合に発動できる。
その装備カードを破壊する。
その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
(2):1ターンに1度、このカードに装備されている自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送り、
自分の墓地のレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 

レッドアイズの名を関するギアフリードのリメイクです!こいつは予想GUY!

 (1)の効果は装備カードと引き換えに魔法罠カード一枚を破壊する効果。

この効果は元祖ギアフリードを引き継いだもので、破壊効果が加わりより強力になっています。元祖同様破壊時効果があるものと相性が良いでしょう。

(2)の効果は装備カードを墓地に送り、レッドアイズを蘇生するというものです。同名カードも蘇生できるのでランク4が立てられます。

しかし(1)とアンチシナジーでありちょっと使いづらいかなーという印象です。しかも例のごとくレダメは蘇生できないという嫌がらせつき。

これで終わりです。えっ!?装備されている時の効果はどこだ!?

刃竜と並べろってことでしょうか…だったら真紅眼融合のデメリット消してくれ

ともあれ黒鋼竜とは非常に相性がいいですね!サーチしながら蘇生や破壊の動きは10期っぽい。

さらに下級レッドアイズの中では比較的有用な効果を持っていて打点も及第点なので凱旋の条件を満たすにはもってこい!

ただ黒鋼竜や後述の幼竜、刃竜の効果以外で使いやすい装備カードが欲しいなー。でも装備なんてやたらに入れてたら事故るに決まってるし真紅眼に合う装備なんて…

 

ありました

《鎖付真紅眼牙 くさりつきレッドアイズファング》 


f:id:kiribosisama:20170426135649j:image

通常罠
(1):自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。
装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):装備されているこのカードを墓地へ送り、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その効果モンスターを装備カード扱いとして、このカードを装備していたモンスターに装備する。
この効果でモンスターを装備している限り、装備モンスターはそのモンスターと同じ攻撃力・守備力になる。

 

鎖付きブーメランのリメイクです。これまた予想外

(1)の効果はレッドアイズの2度攻撃が可能になるという攻撃的なもの。黒竜剣を装備して殴ると凄そう(KONAMI)

(2)の効果はシンプルに強力ですね。フリーチェーンのサクリファイス効果。妨害に乏しかったレッドアイズにとってサーチ可能な罠というのはありがたいです。

…で、破壊された時の効果はどこですか?

強いは強いけど何か違うんじゃないですか?KONAMIさん

まあ気を取り直して最後のカードを見ていきましょう

 

《真紅眼の幼竜レッドアイズ・ベビードラゴン》 


f:id:kiribosisama:20170426152423j:image

効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守 700
(1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキからレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚し、
墓地のこのカードを攻撃力300アップの装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。
(2):モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から、ドラゴン族・レベル1モンスター1体を選んで手札に加える。

 

これはベビードラゴンのリメイクですかね…?ちっこいレッドアイズですね。かわいい

(1)の効果は戦闘破壊されたときレッドアイズをリクルートし、自身を装備カードとして装備するというもの。(2)の効果と噛み合っており、戦闘破壊トリガーに目をつぶれば強力と言えるでしょう。

特にギアフリードとの相性は抜群!リクルート→魔法罠破壊→黒鋼竜サーチの流れは美しい…戦闘破壊トリガーに目をつぶれば

今どき戦闘破壊ぃ?まあその分効果が強力と考えれれば…許せる!(ダーマッ)

 

総評

今回の新規は“装備”をテーマとしたカードばかりで全体的に黒鋼竜と相性が良いものが多いです。さらに刃竜の戦士族という素材指定のおかげで真紅眼融合からできることが格段に増え、ここはデッキビルダーの腕の見せどころです。

しかし、今回の新規はこうした新たな可能性を見事に示す一方、これまでの真紅眼同様今一噛み合いが甘いという印象は拭えません。

何が言いたいかというと、真紅眼融合のデメリット消してくれ

せめて発動ターン真紅眼しか出せない、程度にしてくれれば非常に使いやすくなるのに…

真紅眼はあと一歩というイメージはまだまだつきまといそうです。次はワイバーンの戦士リメイクかな?


f:id:kiribosisama:20170426155853j:image

ではまた!

 

古代兵器【アマリリスカウンター】について

皆さんこんにちは。自分のキャラがまだ掴めない中敷きです

初回にして謎のチョイスですが、今回はアマカンというデッキを紹介したいと思います

説明っ!【アマリリスカウンター】とはッ!!

“フェニキシアン・クラスター・アマリリス”と“ヴォルカニック・カウンター”を軸とした変則ビートバーンである!

まずフェニキシアンクラスターアマリリスについて説明します


f:id:kiribosisama:20170426000251j:image

効果モンスター
星8/炎属性/植物族/攻2200/守 0
このカードは「フェニキシアン・シード」またはこのカードの効果でしか特殊召喚できない。
このカードは攻撃した場合、そのダメージ計算後に破壊される。
自分フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
相手ライフに800ポイントダメージを与える。
また、自分のエンドフェイズ時、
このカード以外の自分の墓地の植物族モンスター1体をゲームから除外する事で、
このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。

 

植物をコストに自己蘇生、戦闘すれば自爆、微妙なバーン効果。

実に面白いカードでしょう?これはファンデッカー心をくすぐられますね…

そしてもう一枚、デッキ名の片割れヴォルカニックカウンターも先に紹介します。


f:id:kiribosisama:20170426000706j:image

効果モンスター
星3/炎属性/炎族/攻 300/守1300
このカードが墓地に存在し、自分が戦闘ダメージを受けた時に発動する。
墓地のこのカードをゲームから除外し、
自分の墓地に「ヴォルカニック・カウンター」以外の炎属性モンスターが存在する場合、
自分が受けた戦闘ダメージと同じ数値のダメージを相手ライフに与える。

 

これまた独特な効果をもったカードです

戦闘ダメージを相手にも与える効果ですがいくつか注意点があります。

まずこの効果は強制効果なのでどんな微弱な戦闘ダメージでも勝手に発動してしまいます

これをアマカン界では暴発と言います(ホントか?)

そしてこのカードは一度の戦闘ダメージで複数枚発動することが可能です。

ここまで言えば察しの良い決闘者なら何がしたいかお気づきでしょう…そう、このデッキの最大の勝ち筋はカウンターを墓地に溜めて一気に起爆!倍返しだ!!(古い)

ではデッキ紹介に移ります

 

【アマリリスカウンター】

  • モンスター×25

最上級×3

フェニキシアン・クラスター・アマリリス×3

下級×22

ローンファイア・ブロッサム×3

イービルソーン×3

にん人×1

グローアップバルブ×1

スポーア×1

ダンディ・ライオン×2

ヴォルカニック・カウンター×3

ライトロード・アサシン・ライデン×2

ライトロード・サモナー・ルミナス ×2

超電磁タートル×1

クリバンデッド×3

  • 魔法×8

光の援軍×3

死者蘇生×1

異次元からの埋葬×1

愚かな埋葬×1

ワン・フォー・ワン×1

炎王炎環×1

  • 罠×7

針虫の巣窟×3

破壊輪×1

停戦協定×1

光の護封霊剣×2

計40枚

 

エクストラ×15

ライトロードセイントミネルバ

森羅の姫宮

希望皇ホープ

ホープザライトニング

リヴァイエール

エネアード

フォーミュラシンクロン

レッドデーモンズドラゴンスカーライト

HSRチャンバライダー

ブラックローズドラゴン

月華竜ブラックローズ

クリストロンーグリオンガンド

トポロジックボマードラゴン

デコードトーカー

ファイアウォールドラゴン

各1

 

安定の墓地肥やし要因であるライロセット、フル投入されているクリバンや針虫を使ってとにかく墓地を肥やし、アマリリスの再生やカウンターを決めてライフを削るというのが基本戦術です。

バルブやスポーア、ライオンなどの存在からシンクロやエクシーズ、リンクなどもある程度手広く展開することが可能です

 

キーカード

マリリスカウンター以外で特に重要だと思われるカードについてピックアップします

 

  • にん人


f:id:kiribosisama:20170426002932j:image

効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1900/守 0
「にん人」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
「にん人」以外の植物族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。

 

手札の植物族を切って自己蘇生できます。

このデッキではアマリリスの餌となる植物族が、最低10枚は必要です

しかし植物は墓地に眠っていて欲しいカードばかりで素引きの事故が怖い…

そんな悩みを解決してくれるのがこのモンスター。

特に手札の肥やしになっているアマリリスを切れるのは大きく、自身も墓地コストになれるという噛み合いっぷり。素晴らしい!

 

  • 異次元からの埋葬


f:id:kiribosisama:20170426003419j:image

速攻魔法(制限カード
(1):除外されている自分及び相手のモンスターの中から
合計3体まで対象として発動できる。
そのモンスターを墓地に戻す。

 

このデッキの影の切り札。

攻撃宣言時にヴォルカニックカウンターを墓地に戻す快感ったらもう筆舌に尽くしがたい程!

ただし制限カードである。アンデット許すまじ

 

デッキの立ち回りについて

このデッキは墓地で勝つデッキといっても過言ではないため、時間を稼ぎながら墓地を肥やすことが重要です。

この際カウンターが暴発しないよういくつかの点に注意して立ち回る必要があります

  • 棒立ちエンドは避ける

例えばライデン棒立ちでエンド!などはよくやりがちですがこれは危険です。

ライデンの効果でカウンターが落ちてしまった場合、暴発はほぼ確定してしまいます

ではどうやってこれを回避するか。

第一に守備表示での展開を心掛けることです

ライデンはルミナスとセットで出してシンクロ素材にする、姫宮などエクストラのモンスターは基本守備で出すなど、とにかく中途半端にダメージを貰わないよう注意して下さい

墓地に霊剣が落ちている時などはクリバンデッドなどでわざと場を空けるというのも一考です

  •  効率よく植物を溜める

ロンファ×3→ソーン→姫宮で一気に7枚の植物を吐き出すことができるのでこの流れを第一に行いたいです

圧縮すればその分カウンターなども落ちやすくなりますしね。

マリリスを炎環で破壊しつつロンファ蘇生のムーヴは正に一石二鳥。呆れるほど有効な戦術だぜ…

 

このデッキの魅力

なんといってもカウンターの起爆タイミングを伺う駆け引きが非常に面白い!

バーン特有の理不尽なワンキルもなく、先行制圧なども行わない、しかし決して弱くはないというデッキの鏡。

相手が追い込まれる程にアマリリスの圧力が大きくなっていくのも見所。

カウンターが墓地に落ちるハラハラ感、フリーデュエルで使えば盛り上がること間違いないなし!これぞエンタメデッキ!

比較的安価なカードばかりで構成されており、アマカン初心者にもお勧めできるスタンダードな【アマリリスカウンター】に仕上がっていると自負しているので是非ともお試しを!

また、アマリリスカウンターは非常に構築の自由度が高いため自分でカスタマイズしていく楽しみも大きいです。

今回は“ランダム墓地肥やし型”を紹介しましたがこのブログでもまた違うタイプのアマカンを紹介したいと思います!

 

最後に、まともな記事を書くのは始めてなので見辛い点などありましたら指摘していただけるとありがたいです

ではまた!