アーゼウスでメロウガイストちゃん強化!!
全国5万人のメロウガイストファンの皆様、こんにちは。中敷きです。
先日発売された新パック「PHANTOM RAGE」にて、待望のメロウガイストちゃん強化カードが登場しました!
それがこいつだ!!
- 《天霆號アーゼウス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、
自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。
Xモンスターが戦闘を行ったターンにXモンスターに重ねてエクシーズすることができ、相手ターンにフィールドを焼け野原にするという豪快な効果を持っています。
まず召喚条件を見てみましょう。
なになに…
Xモンスターが戦闘を行ったターンにXモンスターに重ねてエクシーズ召喚することができる…と。
ここでメロウガイストちゃんのテキストを確認してみましょう。
- 《イビリチュア・メロウガイスト》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2100/守1600
レベル4モンスター×2
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
そのダメージ計算後にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
破壊したそのモンスターを墓地へ送らず持ち主のデッキに戻す。
なんと!
メロウガイストちゃんは戦闘によってアドバンテージを得る効果を持っているんです!
つまり!戦闘を行うことが前提となっているメロウガイストちゃんはアーゼウスの召喚条件を容易に満たすことができるのである!!
更に更に!
アーゼウスは第二の効果でフィールドの全てのカードを墓地に送ることができますが、メロウガイストちゃんはその効果により、墓地に送りたくないカードを予め取り除いておくことが可能です!
例えば、相手のデッキが彼岸だった場合、フィールドを一掃したとしても墓地効果により一瞬で持ち直されてしまいます。
しかし!メロウガイストちゃんが墓地効果を持つカードをデッキに戻してからアーゼウスを出せば、そんな心配は無用!!
完璧な相性だぁ…
え?
カステルで除去してから殴ればいいだって??
カステルは裏側モンスターに手も足も出ないんだなこれがw
相手がリクルーター等をセットする可能性を考えると、メロウガイストちゃんの方が優れていることは明白。
よって、最強カードであるアーゼウスと最も相性がいいメロウガイストちゃんが最強のランク4であることは確定的に明らか!
メロウガイストちゃんは最近(?)出たカッターシャーク等のシャークモンスターとも相性が良く、召喚自体も用意になりました。
先行ではバハシャ餅やホープを出しておき、2ターン目以降や後攻で、満を持してメロウガイストちゃんを降☆臨させましょう!
これで君も今日から最強デュエリストだ!!
終わり。
オンゲキは修行
皆さんは音ゲーやりますか?
私は昔、サルゲッチュのお祭りで太鼓を叩くミニゲームをよくやってました。あれは楽しかった。
現在、オンゲキというアーケードゲームがバトガとのコラボイベントを開催しています。
オンゲキなんて聞いたこともなかったんですが、バトガイベント、それも書き下ろしイラストのカードが作れるということで、やってみることにしました。
しかしこれが地獄の始まりでした…
お目当ての書き下ろしカードをゲットするには、ジュエルを貯めてショップで購入する必要があります。
ジュエルは曲をプレイすると成績に応じていくつか貰えます。
ゲームを始めたばかりでクリアも怪しいレベルだと一回4個くらい、ある程度手持ちが強化されてくると6~8(大体6)個くらい貰えます。
書き下ろしカードは300ジュエルで購入できます。これだけでも大変なのですが、購入権を手にするためには前段階のレアリティのカード全てを購入する必要があります。
書き下ろしがSSRで300ジュエル1種類。その前がSRで75ジュエル19種類。その前がRで5ジュエル19種類。ログボで省略できるものもあり、計1200ジュエル程が必要になってきます。
1プレイ平均6ジュエルだとしても200曲プレイしなければなりません。
100円で3プレイできるので6000円ぐらいですね…
そして、ゲーム内で入手したカードは印刷して実際のカードを作ることができます。
印刷は1枚100円。キラキラ加工をつけるなら更に100円。
カード印刷の際にはロゴやステータスの表示を消したりもできるんですが、それができるのは2枚目以降の印刷のみ。
しかし印刷はゲーム内での1枚に対して1回しかできません。
つまり、イラストだけのカードが欲しければゲーム内で2枚入手しなければならないということです。
ということで、必然的に前述の1200ジュエルに加えて、もう300ジュエル必要になります。
更にですね、
SRのカードは書き下ろしではないのですが、星守全員のバースデーイラストなんですよね…
欲しいじゃん?
ロゴ無しカードが欲しければ…わかるね?
75×19追加でーす!
ということで締めて約3000ジュエルになります!!
500曲周回しましょう!!!
頭おかしい…
しかし!!
周回ならバトガ勢の最も得意とするところ(?)です。
訓練されたハムスターにはこの程度…
何が一番辛いって、何時間もボタン叩いてると手が痛くなってくるんですよ。
特に左手の甲。
基本的に左手はレバーを持って操作してるので、左側面のボタンを押すときに手のひら返す余裕がなかなかなくて甲で押しがちになるんです。
そのせいで指の関節が結構痛い😣
オンゲキやったことない人はイメージ沸きづらいと思うのでボタン配置の画像載せときます。
左の三色ボタンは難易度高い曲でしか使わないので私にはあんまり関係ありませんでした。
あと、知ってる曲が少ない上に下手なので遊べる曲があまりなくて飽きました。
アニソンとかボカロ東方とか色々収録されてるんですけど、超有名どころの数曲しかわかりませんでした。
しょうがないのでやりながらいくつか覚えました。
This gameとかSTEP by STEPとか。
ニューキッズオンザブロックじゃないやつね。
そして死闘の果てに……
遂に…!
うおおおおおお!!!!
きたあああああああぁぁぁぁ!!!!!!
ゲットォ!!!
みきちゃんえっちすぎない??
ひなたかわいいよひなた
結局2万円ぐらいかかりました😂
ちなみに、始めるのが遅すぎてこっちは取り損ねました。復刻はよ。
〆
いやー
めっっっちゃ疲れました
もう一生分のオンゲキはやり尽くしました。
でも次過去守追加で再コラボとか来たら、まあやるよね。
いっぱいお布施したので是非お願いします!
終わり!
バトガの卒アル届いた!
バトガの卒アルが遂に届きました!!
デデーン
フゥーッ⤴️
クリアファイルキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)-!!
デカイ。
分厚い。
もうね、イラスト眺めてるだけで涙ちょちょ切れますよ。
ストーリーもイラストも網羅されているので、これがあればいつでもバトガの世界に浸ることができます。
中の人コメントやボツイラストとかも載ってて非常に読みごたえがあるので、皆買おう!(もう多分無理)
バトガフォーエバー!
【神ゲー】牧場物語コロボックルステーションをやり込むぞ!その⑩
圧倒的更新頻度!!
今回は予定通り、「赤いマジックレッド草」の巨大作物の作成に挑戦したいと思います!
その前に、赤いマジックレッド草について少し説明させていただきます。マジックレッド草は秋の空き地に自然発生するアイテムでして、赤と青の2種類が存在します。「レッド草」と名乗っておきながら青が存在するとはけったいな植物ですが、その辺が「マジック」要素なんでしょうか。
まあ百歩譲って青い個体が存在するのはよしとしまして、問題なのはその比率です。正確な確率はわかりかねますが、体感では赤が出るのは2割ほどです。イーブイのメスを狙うよりはマシといったくらいですね。
これの何が問題かと言いますと、赤を狙って育てることが非常に難しくなっています。
巨大作物ができる条件として、「2×2以上の大きさの屋外の畑」が必要ですが、普通に育てるだけだとまずこの条件を満たしません。その上で巨大になる確率が255分の1ですから、無策で挑戦しても基本的に不可能です。
普通に育てるとこんな感じになります。
案の定2×2はできてません。
さて、ここからが本題です。どうしたら巨大赤いマジックレッド草が作れるでしょうか。
答えは簡単。赤い部分をメモし、残りは植え直すという作業を繰り返すだけです。
詳細に説明します。まず、普通に種を植え、セーブ後に色が識別できるようになるまで育てます。
そうしたら、この画面をメモります。そしてデータをロード。メモを見ながら青くなる種をクワで掘り起こします。
そして空いた箇所に再び種を蒔きます。このとき注意しなければならないのが、残っている赤くなる種に被らないように蒔くことです。被ってしまうと、レベルが上がってしまう可能性があります。レベルが異なる作物同士で巨大作物はできないため、これをやってしまうと非常に面倒くさいことになります(やり直し)。
2度目。
3度目。
4
5
これを繰り返していくと、次第に種を蒔くことができる箇所が減っていくと思います。
6
7
そろそろ植える場所がなくなってきました。
そうしたら、一度芽が出るところまで育てましょう。こうすることで、種が重なってレベルが上がる心配がなくなるため、また蒔くことができるようになる場所が出てくるはずです。(ここ画面取り忘れ。ごめんね)
だんだん赤面積が増えてきました。
そして…
できちゃった!!
本当はもっと赤を増やした後、それぞれの成長速度が一緒になるように調整し、咲く前日にセーブしてロードを繰り返す予定でしたが、途中でできてしまいました。
それでもめっちゃ時間かかった。
ということで、赤いマジックレッド草の巨大作物作りでした!
皆さんも是非やってみてください!
メモとにらめっこしながら赤を増やす作業は目が結構辛かったです!!
出荷表の赤いマジックレッド草のBig欄を全て埋めた人がいたら尊敬します。マジで。
終わり!!!
次回の内容・時期は未定です。牧場物語カードでも買おうかな。
マジシャンズソウルズで何かしよう
- 《マジシャンズ・ソウルズ》
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札にある場合、
デッキからレベル6以上の魔法使い族モンスター1体を墓地へ送り、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードを特殊召喚する。
●このカードを墓地へ送る。
その後、自分の墓地から「ブラック・マジシャン」または
「ブラック・マジシャン・ガール」1体を選んで特殊召喚できる。
(2):自分の手札・フィールドから魔法・罠カードを2枚まで墓地へ送って発動できる。
墓地へ送った数だけ自分はデッキからドローする。
汎用性高いようなそうでないような。
(1)のコストでブラマジやbmgを落とせば、そのまま(1)2つ目の効果で蘇生することができます。
実質リクルートなので、ティマイオスの眼等のフィールドにブラマジが必要なカードが使いやすくなります。
プリズマーと比べると、召喚権を使わないことや、闇魔法使いサポートをブラマジと共有できる点で優れていますが、サーチ手段が少なく、やや安定性に欠けるという点では劣っています。まあ併用すればいい話なんですけど。
手札から効果を発動しなければならないため、ワンフォーワンでリクルートしても真価が発揮できません。
一方、ワンチャンとは好相性。
2つ目の効果は、魔法・罠をコストとする手札交換。
フィールドからも手札からもコストにできるので、天キやチキンレースなどの効果使用後不要になったカードの処理に適している他、真竜魔法罠で場を荒らしたり、魔術師の再演のサーチに繋げたりと、様々な活用法が考えられます。
以上の点を考慮した結果、このカードを余すことなく利用できるデッキは…
ヴォルカニックかな。
(1)でスティルツシューターを落とせるので、火力アップップ。
ダブついたマガジンをドローに変換。
攻撃力0なのでカウンターの餌に最適。
ということで、emヴォルカニックどうでしょうか。
ワンチャン!?でソウルズとケプラーを相互サーチし、天輪からバックショット釣って雨四光で詰めていきましょう。
あとはロケットと服部でランク4出したり。
スティルツとBMGでランク6も出せるかも。ベアト出してマガジン落としたりビヨンドで決めにいったり。
ちょっと楽しそうじゃない?